3連休を利用して、2泊3日で北軽井沢のSweet grassと言うキャンプ場へ行ってきました(と、言っても群馬県です)。
今回の目玉はテントデビュー♪5回目にして、遂にコテージを脱却し本格的なキャンプに突入で~す☆テントサイトなので、今回は1泊7千円。コテージより1万円ほど安くなります。
ちなみに・・・うちのパパは物にこだわるタイプ。テント(寝室)やシェルター(リビング)も、「どうせなら高くても良いものを!」と、念入りに調べてスノーピークと言うブランドの物を購入しました。
各8万ほどと、他のメーカーの2~3倍も高いのですが、撥水性や保温性などは素晴らしいそうです。
朝6時過ぎに出発。途中、ランチ&スーパーで買出し等をしながら、12時半にキャンプ場に入りました。
とにかくこのキャンプ場広いです。そして、スタッフの方も多くて手入れも行き届いています。
キャンプ場のあちこちに、ハロウィンのカボチャの飾りがあって、雰囲気最高です!拓&みゆも早速記念撮影☆
目の前に浅間山が見え、本当に気持ち良い素晴らしい場所に、私達のテント&シェルターは遂に完成!パパを中心に1時間半ほどで掛かりました。子供達は近くに設置されている滑り台やブランコなどで遊んでいて本当に楽しそうでした。
一日目の夜はバーベキュー&味噌田楽。田楽の味噌を焼きおにぎりに塗ったりして、とってもおいしく頂きました~。
このキャンプ場にはお風呂は無く、コインシャワーのみ。ちょっと寒い・・。
そして、夜になって気温がグングン下がってきました。テントの中にいても寒いゾ・・。大丈夫か・・。
寝袋の中に入っても、みゆも横にくっついて寝ているのに、私だけ眠れません。冷え性で足が温まらず。。しかも、トイレにもすぐに行きたくなる~。
ありったけの服を重ね着して靴下も2枚履いて、ようやく明け方からは続けて眠れました。
朝の最低気温は5度。そりゃ、寒い訳です。。。2日目の夜に向けて、防寒具をもっと購入しなくては・・と心に誓う私なのでした。
2日目は、初ストーブを焚きました。そう、ストーブも持っていっていました。シェルターの中はグングン温まり、17度くらいまでいってました。あー、生き返る!
早速朝食作り。ほうとうを作ってみました。寒いので、とーーーっても美味しかったです。カボチャの甘みが最高!
コインランドリーで洗濯しながら、広いキャンプ場内をあれこれ探索しました。アスレチック場あり、小川あり、芝生あり・・。どこにも行かなくてもここで一日中楽しめちゃいます。
お昼ご飯は、トマトクリームパスタとスモークハンバーグ。いずれもダッチオーブンでチョチョイと。あーーーー、美味しい♪幸せでーーーす☆
拓もみゆも大好きなチュルチュルをバックバクでした。
午後は、お買い物&温泉。前日の反省を活かして、防寒具を購入しました。
温泉はホテル軽井沢内の大浴場へ。みゆがチョロチョロ動くのでノンビリは出来ませんでしたが、温泉最高、癒されました~。
夕飯は、牛テールスープとクリームリゾット。こちらもダッチオーブンで。テールスープは2時間煮込んだのでとっても美味でした。お肉もホロホロ。
お天気が下り坂で曇ってきたので、そんなに冷えず、更に厚手の靴下も2枚履いたので、この日の夜は全然寒くありませんでした~☆グッスリ眠れて本当に良かった!
3日目の朝はホットサンドと前夜のスープで簡単に。すぐに撤収作業に取り掛かります。
ところが雨がポツポツ。やがてザーッと。そんな中、テントとシェルターを片付けるのは結構大変でした。
初回から雨に降られたけれど、それでも時間内にきちんと撤収できました。これで怖いものなし!
帰りは、つつじの湯と言う温泉に寄ってほっこり温まりました。これまた露天風呂が素敵でしたぁ~。あー、日本人で良かった☆
今回の教訓は・・寒いと楽しめない!防寒はフル装備で!!!です。
高機能の肌着やタイツ、靴下など、親子共々大量購入したいと思います。
テントやシェルターにお金を掛けてしまったので、もうテントでキャンプするしかありません!冬も頑張るぞーーーー♪
【一期一会】お隣のサイトだった、拓より1つ年上のKazuhaくんと小学校2年生のKanakoちゃん。子供達はすぐに仲良くなって、親が連れ戻さないと食事にも帰ってこない始末・・。
一緒に草原を走り、一緒にどんぐりを拾い、一緒に焚き火にあたり、一緒に星を眺めました。
同じ東京23区内から来ていたので、東京では見えない満天の星空に一同しばし感動!
でも連絡先など聞きません。この場限りのお友達。この二人にまたどこかのキャンプ場で会えるのを楽しみにしつつ・・・。
子供同士の出会いも、キャンプの醍醐味の一つなのです。
最近のコメント