今週末は久しぶりに土日とも晴れの予報。我が家は、山梨県の南アルプス三景園オートキャンプ場に出掛けました。
いつも通り、6時半に家を出発し、まずは勝沼で降りてさくらんぼ狩りへ。色々と狩り物はやってきた我が家ですが、さくらんぼは全員初めて。
40分食べ放題で大人2000円。子供は4歳からは1200円が掛かります。結構高い。。。
大きな温室の中に入ると、大小の木にたっくさんのさくらんぼがなっています。ウヒョー♪
実だけをちぎりパクッ。ヒョー、美味しい☆
と言う事で、そこから4人は怒涛の如く食べ始めるのでした。低い場所にも真っ赤な実がなっていたので、拓も楽々自分でちぎって食べていました。
でも、狩り物ってそうそう大量には食べられないものなんですよね~。最後まで食べていたのは私だけ。70粒ほど食べました。あー、もうお腹いっぱい!
パパは途中からは、写真撮影に没頭。拓とみゆは追いかけっこしながら、たまにちぎって食べるぅぅぅ。
帰りにお土産のさくらんぼをいただいて、キャンプ場へ向かいました。
三景園は、緑がい~っぱいなのに、設備が整った高規格の人気キャンプ場。1サイトはそんなに広くは無いですが、川や南アルプスの峰峰が臨める素敵なサイトがいっぱいです。そして、隣りのサイトとの間には木があるので、かなり独立性があり自然を満喫できます。
今回の新メニューは・・・1日目のランチに、アサリのエスカルゴ風。アサリをむき身にして、バターとニンニクで味付け。たこやき器に入れパン粉を乗せて焼く。そしてバゲットに乗せて食べる。。。
と~っても美味しかったのですが、そのほとんどをアサリ好きの拓が食べてしまいました。
ちなみに、早く食べたかった拓は、アサリを殻から取り出すのをよ~く手伝ってくれました。最近お手伝いが本当に役立つようになってきたお兄ちゃんです。
1日目の夜には、砂肝のタイ風サラダと丸鶏の参鶏湯風。
砂肝サラダにはパクチーどっさり。ナムプラーとレモン汁で味付け。これが美味しい♪夫婦揃ってタイ料理は大好きなので大満足。
拓は砂肝だけ食べてましたが、みゆは全然平気でパクチーでも何でもガンガン食べていました(笑)
参鶏湯は、本当は高麗人参や干しナツメなどを入れて生薬たっぷりの薬膳料理なのですが、手に入らないのでもち米とニンニク、松の実などを入れてアレンジ。
ダッチオーブンの威力で鶏のダシバッチリの美味しいご飯になりました~。
でも一番人気だったのは、馬刺し。勝沼でたまたま見つけたお肉屋さんで仕入れたもの。少量で3千円と高かったのですが、これがとろける美味しさ。これまで食べていた馬刺しとはまるで違うものでした。
子供は美味しいものはちゃーーーんと見分けます。生肉を手づかみで喰らう女、みゆ。あー、末恐ろしい。。。(笑)
拓は、パパに教えてもらってチャッカマンで焚き火に火をつけました。キャンプの学びの一つに「火に触れる」と言うのがあると思っている私です。
私達が子供の頃は小学校には焼却炉があり、火に触れる機会もありましたが、最近ではありませんよね~。
キャンプでは、火の素晴らしさも怖さも学べます。なかなか良いと思います。
夜になると、ランタンに照らされてタープ周りは写真の通り。三日月が風流でしょ♪
晴れていた為気温も高く、テントの中はかなりムシムシ。もうそんな季節なんですね~。夜には寝苦しいという事はありませんでしたが、今後は日の当たらない林間サイトか、もっと北まで行かなければ。。
そして、虫も出てきました。虫除けバッチリしなくっちゃ!あー、やだやだ。
パパと拓は、かくれんぼをして遊びました。川にも行って川遊びも少々。みゆは私の周りをウロウロ走り回っています。
また、兄妹二人で探検に出掛けたりして結構親の手が空く時間も増えました。
6月は蛍を見るキャンプにも行きたいと思っています。あと、拓の「たまには、電車も見たいぃぃぃ」と言う要求にも応えたいし、しばらく封印してきた動物園や水族館にも行きたい!何しろ拓は電車以外は全然楽しめなかったもので。。でもみゆは動物大好き♪
さて、次はどこへ行こうかなぁ。キャンプ好きのお友達、声を掛けて下さいよ!一緒に行きましょう♪
最近のコメント