今週末は、日曜日にパパの仕事が入ったためキャンプ無し。土曜日のみ山登りとなりました。
今回の山は、埼玉にある丸山。先日行った伊豆ケ岳《16》の近くです。
標高960m 歩行距離12Km 標高差880m
長い距離な上に標高差もかなりあるので、覚悟を決めてGO。
朝6時に家を出て2時間ちょうどで、西武芦ヶ久保駅に到着。駅の駐車場に車を停めてトレッキング開始です。
まずは舗装されたアスファルトの道をかなりの距離登りました。最近こんな道が多くて、かなり足が疲れます。パパはボソッと「最近、山選び失敗してるかも・・。すぐに山道に入る山選ばなきゃ・・。」と、みゆを背負いつつつぶやいておりました。。。
とは言え、自然はいっぱい。朝日が昇ってきて木漏れ日が眩しい~♪
ようやく山道に入って、きつい登り道ではあるものの、足は軽く運ぶようになりました。
でも・・・・・これまでにない程息が苦しい私。何?今日はヤバイかも!?
後になって理由を考えると、急に高くなった気温が問題だったのではないかと思うのです。
いつもよりは薄着で出発しましたが、前回まで10℃にも届かなかった最高気温が、今日はいきなり24℃!体が順応せず、息が上がって当然だったのかもしれません。
30分ほどノンビリ歩いていたら回復。飴もいつもより多く舐めました。低血糖になっていたようです。
道は段差がほとんど無く、ただただ広い登り道。歩き易い事この上ないのですが、単調で飽きてしまう感じでした。
3時間半掛かってようやく山頂到着~!山頂には展望台があり、その上に登るとかなり良い眺めでした。
でも春特有のガスが広がっていて、遠くに見えるはずの浅間山や榛名山は残念ながら見えませんでした。浅間山の噴火見たかった・・。
今日のランチは、家で作って運んできた豚汁にお餅を焼いて入れました。豚汁は、ご覧のナルゲンの容器に入れて持っていきました。1Lちょっと入るし、口が広いので油分のある物でも洗えるから大丈夫!
アルコール燃料のバーナーは火力調節が出来ないので、お餅が焦げてしまいました・・。難しい~!
豚汁は時間を掛けて作った物なのでインスタントと違って美味しい!お餅も入れちゃえば一緒に美味しい!
と言う事で、アッと言う間にたいらげてしまう我が家4人でした。
下りは、大野峠経由で。大野峠に降りる少し手前(山頂寄り)に、写真のような景色抜群の開けた場所がありました。
どうやらハンググライダーやパラグライダーの降り口のようです。ここでお昼を食べるのが最高だったかも・・・。次回来ることがあればそうしたいものです!
そこから程なく杉林に入り、眺望もなくただただズンズン降りていくのみ。それも延々続きます。
こちら側からも登れる訳ですが、かなりツライかも・・。やっぱり途中、ところどころでも良いから眺望が開け、「あぁ、自分はもうこんなに登ったんだ!」と確認出来ないと気持ちがノッてこないもので。。。
2時間ちょっとで下山しました。拓はこれまでの最高歩行距離12Kmを達成。みゆも、午前中はかなり歩いて2.5Km歩行。本当に頑張りました♪♪♪
周囲には、もう少し低い山、高い山といっぱいあります。夏はすごく暑くなって無理そうなので、春になって雪が全て溶けたらアチコチ挑戦してみたいと思います!
すごーい!
家族で色々な山へ出かけられているんですね。しかも本格的!
私は昔、高尾山や大山のハイキングコースを歩いたことがありましたが
頂上着くころにはバテバテでした・・・
投稿情報: ぎずも | 2009-02-18 00:05
>ぎずもさん
いえいえ、まだぜんぜん本格的ではないんですよ~(汗)
拓が歩ける程度、初心者の体力の無い私達が登れる程度の山だけなので・・・。
まぁ、家族で登っていると、他の登山者の方にたくさん声は掛けられますけど~。珍しい存在ではあるみたいですね(笑)
みゆが歩き出したら、少しずつレベルアップしていきたいですねん♪
投稿情報: Kazumi | 2009-02-18 07:26