先日、ご紹介したみんなで県名99隊。47都道府県名を入れたダジャレの歌詞と、カワイイキャラクターが楽しい歌です。
現在6番までテレビに登場し、山口県までいきました。残すは四国・九州のみ。
拓は、飽きる事なくず~っとお気に入りで、「○番まだ出ないね~。早く次が歌いたいのにぃ!」と毎日つぶやく始末。
山登りの時もずっと歌い続けており、それを聞かされる親はすっかり閉口しています・・。
でも、そのお陰でとっても良い事もありました。拓が全ての都道府県名と位置を正確に覚えた事です。
その理由は、出てくる県名は必ず隣接した県になる為。次の歌がどのような順序で出てくるか想像するにあたり、地図を見てどの県が隣り合っているか把握する必要があるからです。
例えば、「三重県の次は滋賀県か奈良県しかダメだよね。あっ、和歌山県でも良いのか。待てよ、でも奈良から始まると和歌山に行けなくなっちゃうから~・・・・・」と言う具合。
その結果、すっかり位置まで覚えてしまったと言う訳です。
更に、本屋さんで見つけた日本地図のパズルをせがまれ購入。
都道府県の形のピースの裏側にはそれぞれの県庁所在地が記載されており、ナントそれまで全て覚えてしまったのです。
もちろん歌に乗せて。つまり替え歌にしていると言う訳なんですね~。
子供の興味がどこに向くのか全く予想不可能。でも興味がある時はトコトンやらせてみるのが我が家流。その結果、色々と覚えられればその副産物は親にとっても嬉しいものになります。
電車の次にハマルのはもしかして地図?友達のお子さんで一日中地図帳を眺めている子がいると聞いた事があります。
山登りにも地図はマストアイテム。良いかもしれません!
何はともあれ、沖縄県に辿りつくまで拓の大きな歌声は山に響き渡る事でしょう。(大迷惑!・・苦笑)
最近のコメント