梅雨も近くなったのか、週末のお天気はずっと微妙。先週は楽しみにしていたあいさんご一家とのキャンプを泣く泣く諦めました。今週だって、お友達2家族と一緒にキャンプの予定だったのに、雨の予報にあえなく・・。
それでも諦めきれないうちのパパは、「日曜が晴れだったら行く!」と断固主張。
と言う事で、雨の中、山梨の道志の森キャンプ場へ出発したのでした。
2時間半で到着。雨こそ降っているものの、自然の地形を活かして、サイトの独立性も非常に高く、とても気持ちの良いキャンプ場です。
ここの売りは「川遊び」が出来る事だと思うので、川原の近くが人気。(こんな雨の中でも来ている人はいました!)
でもうちは、この天気では川遊びはしないので、少し山を登って見晴らしの良い場所へ。
ただ、管理棟から離れるとトイレは仮設、炊事棟も無く、ただむき出しの水道がポツンとあるだけ。。
それでも、何とかそういう環境に少しずつ慣れてきてしまった我が家です。アハハ・・。
雨の中設営開始。全員レインコート&長靴と言う重装備。拓も少しだけパパのお手伝いをしてタープを立てました。(それ以外は、ほとんど邪魔ばかりしていたんですけどね・・)
もちろん、今回はシェルターも立て、その中にインナーテントを張りました。
少しずつ小雨になってきて、過ごし易くなりましたが、足元はぬかるんで長靴は手放せない感じでした。
お風呂は近くの道志の湯へ。500円と安かったけど、結構良かったです。こういう所が近くにあるあるキャンプ場ってポイント高いです。
明けて、2日目は晴れ!あー、久しぶりに見たキャンプ場での太陽。前日とは全く違う景色に見えます。とにかく新緑が目に眩しい。気持ち良い~☆
場内には、このような大きな池もあり、夏はここがプールとなり泳げるのだそう。川遊びが怖い子や、本気で泳ぎたい子はこちらが良いかもですね~。
今回のキャンプから決心した事が!それは「新メニューに挑戦する♪」です。
最近かなりマンネリになっていた私の料理(汗)。今回は新メニューに幾つか挑戦しました。
そう、そもそも今回のキャンプ料理のテーマは『野菜を食す』です。
まずは、1日目の夜の和風ジャコサラダ。水菜・みょうが・大葉などにカリカリに炒めたジャコを乗せてジュー♪はい、BBQの付け合せとしては絶妙でした。大量だったのに、ペロッ。みゆが気に入っていました。
翌日のお昼には、冷たいお蕎麦と天ぷら。お外であげる天ぷらはなかなかオツ。そして、太陽の光の下、食べるのは本当に美味しかった!
珍しく、拓がたくさん食べていて、これも自然の成せる業かと思う母なのでした・・。
キャンプでのお料理の悩みは「帰宅後の夜何食べよう?」と言うのもあります。ロングドライブの後、作るのは大変だし・・。
今回はカレーを作っておきました。そして、帰宅後バーニャカウダを大急ぎで作りました。ニンニクとアンチョビのソースで野菜をいっぱい食べる・・と言うお料理です。
これがまた美味しかった~♪
結局、この2日間で20種類の野菜を食べまくりました。あー、満腹。あー、太る(汗)
梅雨の晴れ間をぬって、6月も頑張るぞぉぉぉ☆
【キャンプグッズ紹介】■シェラカップ
これはキャンパーなら皆知っている超便利グッズ。チタン製でこのまま火に掛けられます。すごいのは、持ち手が熱くならないこと。例えば、ホットミルクを少し作りたいなんて時は、これが便利で安全です。
家にも人数分欲しい!ただ、1個2,300円もします。。。家族4人分だと1万円だわ。。。■トイレットペーパーホルダー
パパが買って最初は超バカにしていたこのホルダー。
でもこれがものすご~く重宝なのです。
何しろ、キャンプではイチイチ雑巾で拭けない場合もあるし、ティッシュなんて使っていたら高いし・・。
と言う事で、例えば洗う前の食器拭きなんかはトイレットペーパーを使うのです。その時、これが便利。千円くらいでこの便利さなら是非使いたいところです!■食器棚
これまでは、吊るすタイプの食器乾かしだったのですが、棚にしてしまえば、ここで乾かしてそのまま棚ごと車に積めるから便利。まぁ、車がハイエースだから出来る事かもしれませんけど・・。
最近のコメント