ベビーエステ講習の間、拓を初の託児に預けました。あちこちの保育ルームに電話しまくった結果、どこも空いておらず、結局マムクラブに預ける事に・・。
入会金1万円は痛いけれど、とにかく家から近いので、「ちょっとお願い!」って時は便利だなぁとも思い決定しました。(って、選ぶ余地は無かったのですが・・)
朝から拓のお弁当など準備して、着替えを用意して、いよいよ預けに・・。
今日の託児は9:30~13:30の4時間。中には既に10名を超える子供達が元気に飛び回っています。拓は、不安そうな顔はしていましたが泣くことはなく、先生に抱かれて私を見送りました。
4時間後、行ってみると、ドアの外まで拓の泣き声が聞こえています。
慌てて中に入ると、前に台の付いたベビーチェアに座った拓が大泣きしています。しかも着せていた服は脱がされて下に散らばっており下着姿・・。ナヌッ!?
私が急いでチェアから降ろし抱きしめたら、1分もしないうちに涙はひき、ニコニコになってきました。
先生に、「どれくらいこの状態だったんですか?」と聞くと、「30分くらいですかね・・。眠くなったみたいですね~。」とのこと。
その辺で落ち着いて周りを見ると、他にも激泣きしてる子があと2人。その子達は立って歩きながら放っておかれています。
先生達は何をしているのかと言うと、
■0歳児をおんぶしながら、他の泣いてる子をあやしている先生
■入会に来ているママのお相手をしている先生
■2・3歳児に絵本を読んでいる先生
■お昼寝の部屋で泣いてる子をあやしている先生
とまぁ、こんな感じなのです。
保育園・保育ルームで、0歳・1歳児を預かるとこって、どこもこんな感じなんでしょうかね~?泣いていても抱っこしたりおんぶしたりはしてもらえず、放っておかれているのが普通なんでしょうか?
ちなみにマムクラブでは、「母子分離」を大切にしている訳なので、「これは誰でも通る道。最初は皆泣くけれど回数を重ねれば慣れて、他の子と遊ぶようになりますよ!」との事でした。
あと料金ですが、1時間500円なのですが、午前中はリトミックが入っていてそれに千円掛かるため、全部で3千円でした。お教室が入っている時間帯に預けると、必要が無くても勝手にお金を取られてしまうので、よーくチェックしたいものです。
結論としては、「拓にはいきなり4時間は長かったかなぁ」と言う事。そして、やはり動き回れる場所が狭すぎるかなと。脱走したがりで冒険家の拓にとっては、あまりに限られた空間しかなく楽しくなかったのかも・・。
今後の利用は、「ちょっと美容院」とか「ちょっと歯医者」とかで2時間くらいまでから、少しずつにしようと思いました。眠くなる時間を避けて・・。
そして、来週の託児は止めることにしました。やはり、30分もイスに座らされて泣いていたかと思うと、かわいそうで。。だらしない親かもしれないけど、やっぱりもう少し側にいてあげたいなぁと思っちゃいました。
最近のコメント