みゆは8月23日で1歳になりました。大分でのあの楽チン出産からもう1年。アッと言う間でした。拓の時は「やっと1年・・」と感無量でしたが、今回はちょっと余裕です。
その証拠に、我が家はまたまたキャンプでお祝いをしました。
【8月25日】今回の場所は西伊豆オートキャンプ場。渋滞に巻き込まれつつ、3時間程度で沼津に到着。まずは昼食です。
11時過ぎだと言うのに、既に行列が出来ているお店もありました。前回に長蛇の列で諦めた魚河岸丸天へ。まだ少し並んだだけで入れました。
オーダーしたのは、イクラ丼・金目鯛の煮付け・マグロの刺身・生桜海老です。お座敷席なので、みゆも暴れたい放題で押さえておくのが大変でしたが、割とすぐにお料理が出てきました。
まぁ、その美味しいこと!!!金目鯛がこんなに甘いなんて~!!!拓は大好きなイクラをバクバク。パパも夢中で食べていました。あー、大満足!
このお店、マグロのステーキやシチューなんていうのも名物料理のようでした。次は是非挑戦してみたいです。
但し、11時過ぎで「売り切れました~」と言うアナウンスが流れていたので、相当早く行く必要があるかもしれませんが・・。
12時頃お店を出る時には、異常に長い行列がこのお店だけ出来ていました。。。
で、いよいよキャンプ場へ。数ヶ月前に、道が陥没した箇所がある為、山道を通って。クネクネ道でパパは運転が大変そうでした。
このキャンプ場の売りは、アユやヤマメも釣れるという清流が流れている事と、天然温泉に入れる事でしょうか。
まずは川で水遊び。水の冷たさと美しさにビックリ!みゆも思い切りドボン☆誰よりずぶぬれになって遊んでいました。
誰が作ったのかハート型に石が積んであってなかなか素敵~♪
今回泊まるのは、キャビン型のもの。大人二人で14000円程度。ふぅ~、ハイシーズンはやっぱり高い!
でも中は二段ベッドみたいになっていて、冷蔵庫まで完備。もちろん冷暖房もあるので外が暑くても快適です。
お料理は、ローストチキンがメイン。それが焼きあがるまでは、前述の鶏ハムのディップ添えとスモークサーモン、焙りイカで一杯。
そして、交代で温泉へ。うぉーーー、気持ち良い!薄暗いのでみゆはちょっとフニフニでしたが、さっぱりしました。
そしてローストチキンを食す。うぉーーーーー!やっぱり超激ウマ!横のポテトと玉葱とニンニクが本当に最高です☆
最後に、黒砂糖ケーキでハッピーバースデーtoみゆ♪♪♪
今回はかなり良い感じに焼けました。上がちょっと焦げたけど(汗)
みゆはお腹いっぱいと見え、すぐに手でグチャグチャにしたけど、とにかくまぁ楽しく満足のいく食事になりました。
その後は、花火。拓大喜び。みゆは眠くなってちょっとグズグズ。でも夏の夜はこれに限ります!
外はまだまだ暑いので、窓も閉めて冷房を付けて眠りました。
【8月26日】
一夜明けて、気持ちよくお目覚め。でも湿度が異常に高い・・。後で知ったのですが、川が近くにある場合、晴れていても湿度はとっても高いのだとか・・。夜干しておいた洗濯物が全く乾いていないのにはビックリしました。
朝食は、スモークハンバーグとシチューとパン。ハンバーグとシチューは作って冷凍して持っていきました。なので、すぐに食べ始められます。
拓は8時過ぎまで寝ていたのでちょっと遅めの朝食となりましたが、すぐ側に迫る山々の緑を眺めつつなかなか気持ち良く食べることができました。
お片付けをして、すぐに出発!ちょっと早いのですがランチを。小鯵寿司の元祖と言う三共食堂へ。到着直前に眠りかけたみゆを叩き起こしたら、まぁ機嫌が悪い悪い・・。
とってもとっても美味しい小鯵寿司&かさご味噌汁だったのですが、パパと交代でやっとまともに食べる事が出来たのでした。はぁ~。
そして、次はブルーベリー狩りへ。もう本日が最終日だというおざわ農園へ。30分1000円で食べ放題。とは言っても、ほとんどブルーベリーは残っておらず、探すのが大変でした。
みゆは途中からシャツを脱いで食べさせました。だって、紫に染まりそうでしたから・・。
それでも見つけて口に入れると甘酸っぱくてとっても美味しい!来年は最盛期の7月半ば頃には絶対に行こうと決めたのでした。
そして、帰路に着きました。暑くてとっても疲れたけれど、でもでも今回も楽しかった~♪
みゆは覚えていないだろうけれど、このブログでも見て何か感じてもらえたら良いなぁ~。
そうそう、パパは帰宅した夜ボソッとつぶやいておりました。「次は3週間後か・・。まだまだだぁ~」懲りないお方・・(笑)
と言う事で、次は3週間後。今度は清里へ。初の2泊3日でのチャレンジです!
最近のコメント